×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

About us

HOME»  日本図書»  北朝鮮・韓国関係»  축배(祝杯) No.19

축배(祝杯) No.19

祝杯 19号 宮塚コリア研究所 2022.4.23  115p
 
 日本の北朝鮮インテリジェンス最高峰のなかの者がまた1人、また1人と寄稿してくれています。
 
 巻頭言 長引くコロナ禍に対処するには「心の免疫力」を養うこと 宮塚コリア研究所代表 宮塚利雄
 朝鮮芸術映画および演劇で描かれる「苦難の行軍」時代の描かれ方とその意図について 北朝鮮映画愛好家 鷲羽山葵 
 朝鮮肖像徽章と、それに関わる周辺  中外情勢評論家 西原健一 
 プーチン大統領のウクライナ侵略戦争から思うこと レインボー通商 宮川淳
 国家に対する「正義」の行使:民間勢力によるサイバー攻撃 慶応義塾大学院 上野 遼
 マニアック北朝鮮観光 -「北朝鮮マニア」の視点から 宮塚コリア研究所専門研究員 新井田実志

 我が青春の全斗煥:南南葛藤の根源と北朝鮮  朝鮮研究家 森善宣
 韓国の大統領選挙を振り返ると… 宮塚コリア研究所上級研究員 東清彦
 韓国大統領の出自とその影響力  立命館大学コリア研究センター 生駒智一
  3時のおやつと日韓条約  編集者・大学講師 山口亜希子
 韓国<動物関連語>小百科  朝鮮・韓国語講師 秋山公平

 作家・金史良の評伝『光と生』(平壌出版社2021)を読む 東アジア現代文化研究センター 畑山康幸
  金元均名称音楽大学総連通信受講制度と90年代後半の朝鮮 李銀河
 故郷を偲んで   光州市美術館名誉館長 河正雄
 わが民族が生んだ偉大な作曲家 尹伊桑(後編) 音楽プロデューサー 李喆雨
  鉄道輸送の再開で中朝貿易の回復はあるのか 愛知大学国際問題研究所客員研究員 堀田幸裕

 漂流物から”鎖国”の人民生活を覗く ~北朝鮮漂流物 2021~22年シーズンの報告  北朝鮮ウオッチャー 金正太郎
 2年ぶりに陸路貿易が再開した丹東   北朝鮮ライター 中野鷹
 脱北者における北朝鮮帰国事業損害賠償請求裁判の行方 国学院大学栃木短期大学講師 宮塚寿美子
 編集後記・事務局便り

  • 축배(祝杯) No.19

  • 販売価格

    2,500円(税込)

在庫切れボタン

関連商品